諏訪之瀬島2000年12月の火山活動について



2000年12月24日の諏訪之瀬島御岳の火口調査について(速報)

12月24日午前、井口助教授、味喜助手が鹿児島県防災ヘリコプター「さつま」に搭乗、対地高度約500mから赤外線熱映像測定による火口周辺の温度調査を実施しました。

  1. 新たな火孔二つは、御岳火口1の北東、火口縁から30〜50m(火孔2)、および約200m(火孔3)の地点にある(図参照)。

  2.  
  3. 新火孔の大きさは、火孔2が直径20〜30m、火孔3は約10mと推定されます(北東方向からの全体図火孔2火孔3)。

  4.  
  5. 御岳火口、新火孔の最高温度(速報値)は以下の通り:
    1. 御岳火口1:約450℃(白煙放出中)
            火孔2:約100℃(火山灰を含む噴煙放出中)
            火孔3:約270℃(少量の火山灰を含む火山ガス噴出中)


    * 噴気や噴煙を通しての測定であるため、実際の火口の温度より低めになっている。御岳火口および新火孔直下の浅い場所まで、マグマ・溶岩が上昇していることを示唆している。なお、他の場所(噴気地帯等)にも、温度異常が認められたが、50℃未満であった。
     

  6. 火山活動が活発化していることには違いない。しかし、今回の調査結果でも、大規模な爆発につながる徴候は認められない。今後も調査を継続し、ふたつの火孔の拡大や噴火活動の推移を見守る必要がある。
十島村は、12月19日設置した諏訪之瀬島火山活動警戒本部(職員の常時当直体制)を22日に廃止・解散しました。なお、非常連絡体制、火口から半径2km以内立入禁止措置および3km以内は噴石に注意の措置は継続しています。



12月19日、午後5時に、諏訪之瀬島から「諏訪之瀬島御岳火口の北東側から噴煙が上がっている」という連絡がありました。12月20日午前、石原教授が鹿児島県の防災ヘリコプター「さつま」に乗り、諏訪之瀬島の火口周辺の状況を観察しました。写真も撮影しましたが、天候が悪かったため、公開できるような画質ではありません。以下は、火山活動研究センターで観測している結果や、12月21日の報道映像をもとにした12月22日現在の見解です。
  1. 地震活動

  2. 解釈:地下からマグマが順次あがってきている。今後、噴火活動がたかまる傾向にあると判断される。ただし、1992〜1993年頃の活動期に比べて活発ではない。
     

  3. 地殻変動:

  4. 解釈:1点の観測なので断定はできないが、御岳火口直下にマグマ・溶岩が溜り、極く僅かながら、島が膨張。今後、噴火活動が活発化する可能性(1992〜1993年程度)は十分にあるが、大噴火発生の徴候とはいえない。
     

  5. 今回の火口の位置:
  6. 今後の活動について:
参考資料