ブログアーカイブ



第145回 火山噴火予知連絡会資料を公開

資料pdf

井口正人教授 南日本文化賞受賞

当センター長・井口正人教授が南日本文化賞(学術部門)を受賞しました。南日本文化賞は南日本新聞社主催で学術、芸術、社会活動などの各分野で郷土の発展に貢献した個人、団体を顕彰するものです。2019年11月1日、鹿児島市にて第70回南日本文化賞​贈賞式​にて、井口教授が桜島をはじめ口永良部島、硫黄島、諏訪之瀬島の火山活動を40年近く研究し、火山防災に貢献してきたことを顕彰されました。

 

【情報更新】施設公開ツアー・見学会

【京大ウィークス2019開催】施設公開ツアー

【開催日】2019年10月26日(土曜日)
【開催時間】午前の部:9時〜12時30分、午後の部:13時30分〜17時
【集合場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【集合時間】午前の部:8時30分、午後の部:13時
【アクセス】
桜島フェリー桜島港ターミナルより徒歩10分
【参加対象】
どなたでもご参加いただけます。
【申込み】
電話、FAX、またはメールでお申し込みください。代表者氏名と人数と連絡先をお伝えください。なお、先着順で受け付けます。お取り消し,ご変更の連絡が休日・時間外の場合は翌日受付扱いとなりますので,あらかじめご了承ください.
【申込み専用電話】06-6535-8426(平日10時〜17時,土日祝はなし)
【申込み専用FAX】06-6535-8648
【申込み専用メール】kyodaiweekstour*or.kntk.co.jp(*を@に変えてください)
【申込み開始】 9月17日(火曜日)
【申込み〆切】10月24日(木曜日)※10月1日現在,キャンセル待ち受付中です.

★同時開催企画その1:講演会
【開催日】2019年10月26日(土曜日)
【開催時間】15:00〜16:30(開場:14:30)
【開催場所】桜島公民館(鹿児島市桜島横山町1722-17)※注意!観測所でありません
【内容】火山活動研究センター長 井口正人教授の講演です.
【申込】当日,会場で受付

★同時開催企画その2:体験会
【開催日】2019年10月27日(日曜日)
【開催時間】14:00〜15:00,15:30〜16:30
【開催場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【内容】火山灰観測コース.地震計作成コース.
【申込】当日13:00から会場で受付
【定員】各コース各回,5組

★同時開催企画その3:観測所見学会
【開催日】2019年10月26日(土曜日)・2019年10月27日(日曜日)
【開催時間】9:00〜17:00
【開催場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【申込】当日
 デモンストレーション(時間変更あり)
9:30〜10:30 煤書き記録装置デモンストレーション 
 10:30〜11:30 観測器機デモンストレーション

防災研究所 桜島火山観測所とは?

桜島の西部、大正溶岩原にあります。大正溶岩は105年前の大正3年(1914年)の大噴火で流出しま した。現在繰り返されている昭和火口噴火の観測基地となるばかりではなく、今後予想される大噴火の予知を行うための基礎研究の基地ともなっています。2016年の夏に新しい観測坑道が完成しました。坑道内部を見る絶好の機会です。

過去の施設探検ツアー・観測所公開

2018年10月開催
2017年10月開催
2016年10月開催
2015年10月開催
2014年10月開催
2013年10月開催
2012年10月開催
2011年10月開催

施設公開ツアー定員に達しました.

施設公開ツアーは申込にて定員に達しました.現在キャンセル待ち受付中です.同時開催企画は事前申込不要(当日受付)です.

【京大ウィークス2019開催】施設公開ツアー

【開催日】2019年10月26日(土曜日)
【開催時間】午前の部:9時〜12時30分、午後の部:13時30分〜17時
【集合場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【集合時間】午前の部:8時30分、午後の部:13時
【アクセス】
桜島フェリー桜島港ターミナルより徒歩10分
【参加対象】
どなたでもご参加いただけます。
【申込み】
電話、FAX、またはメールでお申し込みください。代表者氏名と人数と連絡先をお伝えください。なお、先着順で受け付けます。お取り消し,ご変更の連絡が休日・時間外の場合は翌日受付扱いとなりますので,あらかじめご了承ください.
【申込み専用電話】06-6535-8426(平日10時〜17時,土日祝はなし)
【申込み専用FAX】06-6535-8648
【申込み専用メール】kyodaiweekstour*or.kntk.co.jp(*を@に変えてください)
【申込み開始】 9月17日(火曜日)
【申込み〆切】10月24日(木曜日)※定員になり次第、締め切ります。

★同時開催企画その1:講演会
【開催日】2019年10月26日(土曜日)
【開催時間】15:00〜16:30(開場:14:30)
【開催場所】桜島公民館(鹿児島市桜島横山町1722-17)※注意!観測所でありません
【内容】火山活動研究センター長 井口正人教授の講演です.
【申込】当日,会場で受付

★同時開催企画その2:体験会
【開催日】2019年10月27日(日曜日)
【開催時間】14:00〜15:00,15:30〜16:30
【開催場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【内容】火山灰観測コース.地震計作成コース.
【申込】当日13:00から会場で受付
【定員】各コース各回,5組

★同時開催企画その3:観測所見学会
【開催日】2019年10月26日(土曜日)・2019年10月27日(日曜日)
【開催時間】9:00〜17:00
【開催場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【申込】当日

防災研究所 桜島火山観測所とは?

桜島の西部、大正溶岩原にあります。大正溶岩は105年前の大正3年(1914年)の大噴火で流出しま した。現在繰り返されている昭和火口噴火の観測基地となるばかりではなく、今後予想される大噴火の予知を行うための基礎研究の基地ともなっています。2016年の夏に新しい観測坑道が完成しました。坑道内部を見る絶好の機会です。

過去の施設探検ツアー・観測所公開

2018年10月開催
2017年10月開催
2016年10月開催
2015年10月開催
2014年10月開催
2013年10月開催
2012年10月開催
2011年10月開催

【9/17受付開始】施設公開ツアー

【京大ウィークス2019開催】施設公開ツアー

【開催日】2019年10月26日(土曜日)
【開催時間】午前の部:9時〜12時30分、午後の部:13時30分〜17時
【集合場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【集合時間】午前の部:8時30分、午後の部:13時
【アクセス】
桜島フェリー桜島港ターミナルより徒歩10分
【参加対象】
どなたでもご参加いただけます。
【申込み】
電話、FAX、またはメールでお申し込みください。代表者氏名と人数と連絡先をお伝えください。なお、先着順で受け付けます。お取り消し,ご変更の連絡が休日・時間外の場合は翌日受付扱いとなりますので,あらかじめご了承ください.
【申込み専用電話】06-6535-8426(平日10時〜17時,土日祝はなし)
【申込み専用FAX】06-6535-8648
【申込み専用メール】kyodaiweekstour*or.kntk.co.jp(*を@に変えてください)
【申込み開始】 9月17日(火曜日)
【申込み〆切】10月24日(木曜日)※定員になり次第、締め切ります。

★同時開催企画その1:講演会
【開催日】2019年10月26日(土曜日)
【開催時間】15:00〜16:30(開場:14:30)
【開催場所】桜島公民館(鹿児島市桜島横山町1722-17)※注意!観測所でありません
【内容】火山活動研究センター長 井口正人教授の講演です.
【申込】当日,会場で受付

★同時開催企画その2:体験会
【開催日】2019年10月27日(日曜日)
【開催時間】14:00〜15:00,15:30〜16:30
【開催場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【内容】火山灰観測コース.地震計作成コース.
【申込】当日13:00から会場で受付
【定員】各コース各回,5組

★同時開催企画その3:観測所見学会
【開催日】2019年10月26日(土曜日)・2019年10月27日(日曜日)
【開催時間】9:00〜17:00
【開催場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【申込】当日

防災研究所 桜島火山観測所とは?

桜島の西部、大正溶岩原にあります。大正溶岩は105年前の大正3年(1914年)の大噴火で流出しま した。現在繰り返されている昭和火口噴火の観測基地となるばかりではなく、今後予想される大噴火の予知を行うための基礎研究の基地ともなっています。2016年の夏に新しい観測坑道が完成しました。坑道内部を見る絶好の機会です。

過去の施設探検ツアー・観測所公開

2018年10月開催
2017年10月開催
2016年10月開催
2015年10月開催
2014年10月開催
2013年10月開催
2012年10月開催
2011年10月開催

第144回 火山噴火予知連絡会資料を公開

資料pdf

井口正人教授 日本火山学会賞受賞を森市長に報告

2019年6月19日に井口正人教授が鹿児島市役所を訪れ,森博幸鹿児島市長に日本火山学会賞受賞の報告をしました.また,報告会の様子が報道されました.

井口正人教授 日本火山学会賞受賞

当センター長・井口正人教授が日本火山学会賞受賞を受賞しました。2019年5月28日、日本地球惑星科学連合2019年大会において授与式が開催されました.

研究課題名「多項目観測による火山活動評価と比較研究に基づく噴火過程の解明」

詳細は日本火山学会(下記)をご覧ください。

NPO法人日本火山学会 学会賞の歴代受賞者

 

 

スタッフ・学生紹介を更新しました

スタッフ・学生紹介を更新しました。

第143回 火山噴火予知連絡会資料を公開

資料pdf

レーダによる口永良部島2019年1月17日噴火の噴煙観測

京都大学防災研究所は2017年8月より南九州の活火山(霧島山,桜島,薩摩硫黄島,口永良部島,諏訪之瀬島)を対象に小型Xバンドマルチパラメータレーダによる観測を実施している.2018年12月18日の口永良部島噴火に続き,2019年1月17日の噴火の噴煙を観測した.

レーダによる口永良部島噴煙観測結果

レーダによる口永良部島2018年12月18日噴火の噴煙観測

京都大学防災研究所は2017年8月より南九州の活火山(霧島山,桜島,薩摩硫黄島,口永良部島,諏訪之瀬島)を対象に小型Xバンドマルチパラメータレーダによる観測を実施している.2018年12月18日の口永良部島噴火の噴煙を観測した.

レーダによる口永良部島噴煙観測結果

【12月27日・28日】桜島研究課題研究集会

桜島研究課題研究集会
日時:2018年12月27日(木)午後1時30分~6時
12月28日(金)午前8時40分~午後1時
場所:ホテルリブマックス鹿児島
https://www.hotel-livemax.com/kagoshima/kagoshima/

プログラム

第142回 火山噴火予知連絡会資料を公開

資料pdf

10月27日・28日 施設探検ツアー・観測所公開

10月27日(土曜日)、28日(日曜日)、施設探検ツアーを行う予定です。

中止の場合は、HP上にてお知らせいたします。また,参加者にはこちらから直接連絡いたします。

 

【申し込み終了】施設探検ツアー

施設探検ツアーの申し込みを終了いたしました。

施設探検ツアー

 

【キャンセル待ち受付中】施設探検ツアー

施設探検ツアーは現在キャンセル待ち受付中です.受付状況(10/3現在)は下記です.
10/27午前 満席
10/27午後 満席
10/28午前 空き若干あり
10/28午後 満席

施設探検ツアー

【申し込み受付中】施設探検ツアー

施設探検ツアーは現在受付中です.受付状況は下記です.
10/27午前 空き若干あり
10/27午後 満席
10/28午前 空き若干あり
10/28午後 空き若干あり
なお,満席となった場合は,以降はキャンセル待ちのみの受付となります.

施設探検ツアー

口永良部島水準測量(2018年8月)測量結果

口永良部島では8月15日にマグニチュード1.9の火山性地震が発生しました.この地震の震源は,2015年5月29日の噴火の6日前に発生した地震とほぼ同じで場所でした.2015年噴火の前には,水準測量により,新岳火口方向の隆起が検知されていたので,今回も水準測量による緊急調査を行いました.

水準測量は,2018 年8 月27 日-28 日に実施しました.その結果,2017 年9 月11 日-12 日(前回測量)~2018 年8 月27 日-28 日(今回測量)の期間において,測量路線南部(新岳火口方向)に向かって明瞭な地盤隆起を検出しました.この変動は,2015 年噴火前の隆起に変動量・パターンともに類似しています.

口永良部島水準測量(2018年8月)測量結果pdf

【9/10受付開始】施設探検ツアー・観測所公開

【京大ウィークス2018開催】施設探検ツアー・観測所公開

【開催日】2018年10月27日(土曜日)、28日(日曜日)
【開催時間】午前の部:9時〜12時30分、午後の部:13時30分〜17時
【集合場所】防災研究所 桜島火山観測所(鹿児島市桜島横山町1722-19)
【集合時間】午前の部:8時30分、午後の部:13時
【アクセス】
桜島フェリー桜島港ターミナルより徒歩10分
【参加対象】
どなたでもご参加いただけます。
【申込み】
電話、FAX、またはメールでお申し込みください。代表者氏名と人数と連絡先をお伝えください。なお、先着順で受け付けます。お取り消し,ご変更の連絡が休日・時間外の場合は翌日受付扱いとなりますので,あらかじめご了承ください.
【申込み専用電話】06-6535-8604(平日10時〜17時,土日祝はなし)
【申込み専用FAX】06-6535-8648
【申込み専用メール】kyodaiweekstour*or.kntk.co.jp(*を@に変えてください)
【申込み開始】 9月10日(月曜日)
【申込み〆切】10月25日(木曜日)※定員になり次第、締め切ります。

防災研究所 桜島火山観測所とは?

桜島の西部、大正溶岩原にあります。大正溶岩は104年前の大正3年(1914年)の大噴火で流出しま した。現在繰り返されている昭和火口噴火の観測基地となるばかりではなく、今後予想される大噴火の予知を行うための基礎研究の基地ともなっています。一昨年の夏に新しい観測坑道が完成しました。坑道内部を見る絶好の機会です。

過去の施設探検ツアー・観測所公開

2017年10月開催

2016年10月開催

2015年10月開催

2014年10月開催

2013年10月開催

第141回 火山噴火予知連絡会資料を公開

資料pdf

堀田耕平さん火山学会研究奨励賞受賞

当センターに大学院生と研究員として3月まで在籍されていた堀田耕平氏(富山大学助教)が平成30年度日本火山学会研究奨励賞を受賞され,日本地球惑星科学連合2018年大会において授与式が開催されました.

研究課題名「複合地盤変動データに基づく桜島火山におけるマグマ蓄積移動過程の研究」

日本火山学会研究奨励賞は,火山学に関する優れた論文を発表し,将来,火山学の発展への貢献が期待される,受賞年4月1日時で35歳以下の火山学会会員に贈られる賞です.

詳細は日本火山学会(下記)をご覧ください.
http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/index.html

スタッフ・学生紹介を更新しました

スタッフ・学生紹介を更新しました.

第140回 火山噴火予知連絡会資料を公開

資料pdf

【1月5日・6日】桜島研究課題研究集会

桜島研究課題研究集会
日時:2018年1月5日(金)午後2時~6時
1月6日(土)午前9時~午後1時
場所:国民宿舎レインボー桜島
http://www.rainbow-sakurajima.com/

プログラム

【10月29日午後実施!!】施設探検ツアー

本日午後の施設探検ツアーは実施します.午前参加予定だった方はツアーバスは乗車できませんが観測所所内見学できます.

 

施設探検ツアーについて

2017年施設探検ツアー

【10月29日午前の部中止】施設探検ツアー

本日午前の施設探検ツアーは中止します.本日午後の施設探検ツアーは11時30分時点て桜島フェリーの運行が再開されていれば実施します.なお,参加の午前の部から午後の部への変更はできません.

台風の影響で桜島フェリーの運航は運行を見合わせております.

桜島フェリーの運航状況については下記を参照ください.
http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/
https://www.facebook.com/sakurajima.ferry/

施設探検ツアーについて

2017年施設探検ツアー

【10月29日予定】施設探検ツアー

施設探検ツアーは桜島フェリー運航再開後に実施いたします.明日(10月29日)午前7時時点で運行再開していない場合は午前の部のツアー(午前8時半集合)は中止します.午前11時半時点で運行再開していない場合は午後の部のツアー(午後1時集合)は中止します.なお,中止の場合のみ参加者にこちらから電話連絡いたします.

台風の影響で桜島フェリーの運航は10月28日午後8時15分以降運行を見合わせております.

桜島フェリーの運航状況については下記を参照ください.
http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/
https://www.facebook.com/sakurajima.ferry/

施設探検ツアーについて

2017年施設探検ツアー

【10/28午前・午後実施済】施設探検ツアー

本日の施設探検ツアーは実施しました.

 

施設探検ツアーについて

2017年施設探検ツアー

【実施中】施設探検ツアー

施設探検ツアーは雨天ですが実施中です.

10月28日午前の桜島火山観測所施設探検ツアーは実施中です.現在のところ,10月28日午後の部は実施予定です.

なお,台風の影響で桜島フェリーの運航中止予定の告知がありましたら,ツアーは中止とします.

桜島フェリーの運航状況については下記を参照ください.
http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/
https://www.facebook.com/sakurajima.ferry/

施設探検ツアーについて

2017年施設探検ツアー